長文記事なんかを書いたときに使いたくなるのが「ページ内ジャンプ」。
一度記事内で説明したことを後からまた言及する場合とか、訪問者がその言及箇所にクリック一発でジャンプできるアレです。
HTMLタグで簡単にやれるので非常に便利ですよね。
(やり方はこちら:ページ内ジャンプ HTML)
でも、一つ問題があって、アンカー先の文字色が変わっちゃうことがあるんです。
リンクの色は青とかに変わってもいいんですけど、アンカー先はそのままがいいですよね。
そんなときはアンカー名の後にstyle=”デフォルトの文字色”を加えてください。
例えば、
<a name=”アンカー名”>文字</a> → <a name=”アンカー名” style=”color:#000000″>文字</a>
ってふうに。
ちなみに、これはデフォルトの文字色が黒の場合です。他の色の場合は#000000を変化させてください。
(カラーコードはこちらを参考に:カラーコード一覧表)